2023/03/22 / 最終更新日時 : 2023/04/27 玉井式スタッフ コラム「才能は家庭教育で開花する」 ハビトゥスの形成に向けた親の働きかけ 前回は、学習塾の新年度講座の開講や学校の新学期の始まりのタイミングに合わせ、子どもの学業成就のための基盤形成を話題に取り上げ、ハビトゥスが大きな力となることをお伝えしました。 ハビトゥスとは、長い […]
2023/03/08 / 最終更新日時 : 2023/04/27 玉井式スタッフ コラム「才能は家庭教育で開花する」 学業成就の流れを築くための起点とは!? 3月を迎え、あたたかな春が訪れようとしています。みなさんは‟三寒四温”という言葉をご存知かと思います。冬の時期、三日ほど寒い日が続いたあと温暖な日が数日続くといった具合に、ほぼ一週間周期で寒暖が繰り返される気 […]
2023/02/22 / 最終更新日時 : 2023/04/27 玉井式スタッフ コラム「才能は家庭教育で開花する」 子どもの自律的な行動姿勢を育てるには? 前回は、ごほうびや評価のもたらすネガティブな側面について考えてみました。ただし、これらがなくなることは決してありません。また、なくす必要もありません。ごほうびや評価の主たる意図は、子どものやる気を刺激して奮起 […]
2023/02/08 / 最終更新日時 : 2023/04/27 玉井式スタッフ コラム「才能は家庭教育で開花する」 “ごほうび”や“評価”の功罪について考える みなさんは、子どもをがんばらせるため、あるいは意欲を刺激するカンフル剤として、“ごほうび”を与えることはありますか? ごほうびを与えているかたは、何をごほうびにされていますか? また、その効果はあ […]
2023/01/25 / 最終更新日時 : 2023/04/27 玉井式スタッフ コラム「才能は家庭教育で開花する」 子どもに与えたチャンスを親がふいにしている? 近年は少子化が進み、世帯あたりの子どもの数は、一人もしくは二人の家庭が多くなっているようです。そのせいもあるのでしょうが、子どもへの教育投資に熱心な家庭が増え、学習塾やスポーツ教室などの習い事などに子どもを通 […]
2023/01/11 / 最終更新日時 : 2023/04/27 玉井式スタッフ コラム「才能は家庭教育で開花する」 児童期の親子の会話で大切にしたいこと 明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 年明け最初の話題は親子の会話です。みなさんは、毎日お子さんと会話をされていると思います。そのとき、お子さんと近い距離で互い […]
2022/12/28 / 最終更新日時 : 2023/04/27 玉井式スタッフ コラム「才能は家庭教育で開花する」 児童期の子どもの親に求められるもの〈今年を振り返って〉 今年2月に開始した本コラムですが、早いもので年内の最終回となりました。これまで21回掲載しましたが、興味をもってお読みくださった回はあったでしょうか。 私は中学受験の専門塾に勤務していたのですが、 […]
2022/12/14 / 最終更新日時 : 2023/04/27 玉井式スタッフ コラム「才能は家庭教育で開花する」 子どもの自己肯定感と家庭教育の関連性を考える 早いもので、今年も余すところ僅かになりつつあります。残り少ない2022年ですが、相変わらずコロナウィルスが猛威を振るっています。みなさん、くれぐれもお気を付けください。今年を少しでもよい年にするようラスト1か […]
2022/11/23 / 最終更新日時 : 2023/04/27 玉井式スタッフ コラム「才能は家庭教育で開花する」 「知りたい!」という欲求こそ、才能開花の原動力! 児童期前半までの子どもは何にでも興味をもちます。そして、「これって何?」と手にしたりいじったりします。遊びか勉強かといった区別はありません。子どもの好奇心に満ちた眼差しは、ほんとうに美しくかわいらしいものです […]
2022/11/09 / 最終更新日時 : 2023/04/27 玉井式スタッフ コラム「才能は家庭教育で開花する」 反対の視点に立つと、違った世界が見えてくる あるところでは望ましいとされているのに、別のところではよくないと思われていることがあります。今回は、そのことについて書かれた書物を読んでいて、ふと頭に浮かんだコラムのテーマについて書いてみようと思います。まず […]