コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Tamaishiki 玉井式

  • お問い合わせ
  • 直営校 玉井教室
  • 企業情報
  • 採用情報
  • 著作権
  • 通信教材を探す
  • 玉井式の教材
  • 玉井式とは
    • 玉井式の挑戦
    • 代表挨拶
  • 5つのMUST
  • TOPICS
  • べんきょうする
    • 玉井式学習プログラム
    • KIWAMI AAA+
    • おうちで玉井式
  • 学習塾を探す
    • エリアから探す
    • リストから探す
  • お申し込み



玉井式|グローバルキッズを育てる【小学生英才教育】

コラム「才能は家庭教育で開花する」

  1. HOME
  2. コラム「才能は家庭教育で開花する」
2022/07/06 / 最終更新日時 : 2022/07/05 玉井式スタッフ コラム「才能は家庭教育で開花する」

一見、結果オーライの子育てのようだけど?

日本では、子育てで思い悩むおかあさんが少なくないようです。「うまくやらなければ」というプレッシャーや、子どもの行動をよい方向へ導けないもどかしさが原因でしょうか。みなさんはどうですか? 今回は、そんなおかあさんがたのメン […]

2022/06/22 / 最終更新日時 : 2022/07/06 玉井式スタッフ コラム「才能は家庭教育で開花する」

子どもは親のしつけをどう思っている?

前回は、家庭教育においてどんなことを心がけているかについてともに振り返ってみました。導入として、公的な調査の結果資料をご紹介しましたが、最も多かったのは、 1.悪いことはきちんと叱る 2.子どもに毎日、朝食を食べさせる […]

2022/06/08 / 最終更新日時 : 2022/07/06 玉井式スタッフ コラム「才能は家庭教育で開花する」

家庭教育でどんなことを心がけていますか?

今回は、みなさんの家庭教育の現状について振り返っていただこうと思います。どのご家庭においても、それぞれに教育の方針がおありでしょう。それはどの家庭も全く同じということはありません。それぞれに重点を置いておられる事柄は違っ […]

2022/05/18 / 最終更新日時 : 2022/07/06 玉井式スタッフ コラム「才能は家庭教育で開花する」

ヘリコプターペアレントにならないで!

これまでお伝えしたことからおわかりいただけたことと思いますが、児童期前半までの子どもにとって親は絶対的な存在です。それが年齢とともに少しずつ変化し、児童期の終わりが近づくと親の影響力はだいぶ後退していきます。そうして、や […]

2022/05/04 / 最終更新日時 : 2022/07/06 玉井式スタッフ コラム「才能は家庭教育で開花する」

“しつけ”の本質について考える

子どもの性格や行動において、個性が明確に見て取れるようになるのはいつごろでしょうか。幼児期からその兆候は見られるものの、本人の自覚も含めてある程度誰の目にも感じ取れるようになるのは、児童期の後半頃であろうと思います。たと […]

2022/04/20 / 最終更新日時 : 2022/07/06 玉井式スタッフ コラム「才能は家庭教育で開花する」

子どもの学習意欲は何によって高まるの?

前回は、子どもが早くから勉強嫌いになってしまう原因の一つに、大人(おもに親)による勉強の強制があるということをお伝えしました。逆に、親が上手に勉強のよさに触れさせるよう導けば、子どもは勉強を受け入れ、熱心に学ぶようになる […]

2022/04/06 / 最終更新日時 : 2022/07/06 玉井式スタッフ コラム「才能は家庭教育で開花する」

児童期前半の重要な学習 ④ ~“勉強のよさ”をたっぷりと味わう~

今回は、「児童期前半の重要な学習」の4回目(最終回)です。これまでの3回は先々の学力伸長を支える重要な学力基盤となるものについて取り上げてきましたが、今回は具体的な学習の内容ではなく、勉強に向き合う子どもの内面に着目して […]

2022/03/23 / 最終更新日時 : 2022/07/06 玉井式スタッフ コラム「才能は家庭教育で開花する」

児童期前半の重要な学習 ③ 算数の感覚的素養を磨く

今回は、「児童期前半の重要な学習」と題したテーマの3回目となりますが、算数の感覚的素養についてお伝えしようと思います 理系の学問には、知識や思考では対応できない領域があります。たとえば、中学受験の算数でおなじみの図形や速 […]

2022/03/09 / 最終更新日時 : 2022/07/07 玉井式スタッフ コラム「才能は家庭教育で開花する」

児童期前半の重要な学習 ② ~確かな計算力を身につける~

前回から、「児童期前半の重要な学習」として欠かせない要素をピックアップし、それぞれどのような取り組みが望ましいか、そしてそれはなぜかということをお伝えしています。第1回目(前回)は、学問の手段となる読み書きの基盤を築くこ […]

2022/02/23 / 最終更新日時 : 2022/07/07 玉井式スタッフ コラム「才能は家庭教育で開花する」

児童期の重要な学習 ① ~リテラシーの基盤を築く~

今回からしばらくは、児童期の学習の大切な役割についてお伝えしようと思います。第1回目はリテラシーの基盤形成を話題に取り上げてみました。リテラシーは日本語の「読み書き」に相当します。読み書きなくして勉強は成り立たないので、 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

  • 【注意喚起】弊社関係者を語る悪質な詐欺にご注意ください
  • 一見、結果オーライの子育てのようだけど?
  • 【朝小サマースクール】1980名のご応募をいただきました!
  • 奈良育英グローバル小学校の2年生が算数の授業で素敵な答えを紹介します!
  • 夏期講習会

カテゴリー

  • おうちで玉井式NEWS
  • イベント
  • メディア掲載
  • 開講のお知らせ
  • 海外での挑戦
  • 全国の玉井式
  • 重要なお知らせ
  • コラム「才能は家庭教育で開花する」
  • 玉井教室 ニュース&トピックス
  • 玉井教室 重要なお知らせ
  • バナー記事

アーカイブ

重要なお知らせ一覧

最近の重要なお知らせ

  • 【6月30日(木)更新】「KIWAMI AAA+」メンテナンスのお知らせ
  • 【募集】採用情報ページを公開しました!
  • 【注意喚起】弊社関係者を語る悪質な自称エンジニア(20)にご注意ください!

玉井式とは

  • 玉井式の教材
  • 玉井式でできるようになること
  • 玉井式の挑戦
  • 代表挨拶
  • 講演会&体験会スケジュール
  • TOPICS
  • 主な導入事例
  • よくあるご質問
  • コラム「才能は家庭教育で開花する」

教材ラインナップ

  • 図形の極®
  • KIWAMI AAA+® 図形の極®
  • KIWAMI AAA+® 数の極®
  • KIWAMI AAA+® 中学生の 図形の極®
  • KIWAMI AAA+® 中学生の 代数の極®
  • 国語的算数教室®
  • 国語的理科教室®
  • Eeそろばん®

教育の魔法チャンネル®

  • 通信教育を探す
  • キッズプレゼンテーター講座®
  • オンラインイベント
  • パンセフロンティエル
  • ご入会について

Tamaishiki 玉井式

  • instagram
  • facebook
  • YouTube
  • お申し込み
  • 学習塾を探す
玉井式配信映像及びテキストの取り扱いについてのお願い
  • 直営校 玉井教室
  • 企業情報
  • 採用情報
TRUSTe
  • お問い合わせ
  • 個人情報の取り扱いについて
  • プライバシー・ステートメント
  • サイトマップ

Copyright (C) Tamai Investment Educations Co., Ltd.
All rights reserved.

Copyright © 玉井式|グローバルキッズを育てる【小学生英才教育】 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU