2023/10/11 / 最終更新日時 : 2023/10/04 玉井式スタッフ コラム「才能は家庭教育で開花する」 秋は子どもの内面が成長する時期 しだいに秋が深まってきました。戸外は日中でも涼しくてしのぎやすく、室内ではエアコンがなくても快適な空間が約束されます。そんな秋は、「スポーツの秋」「読書の秋」「食欲の秋」「思索の秋」などと形容され、何をするに […]
2023/09/27 / 最終更新日時 : 2023/09/25 玉井式スタッフ コラム「才能は家庭教育で開花する」 結果が伴わないときこそ、親の対応が問われる 児童期は、人としての基本的な枠組みが形成される時期にあたります。どんな人間になるかにおいて、特に大きな作用を果たすのは、毎日絶え間なく繰り返されている行為だと言われています。たとえば睡眠や食事、家庭内会話、学 […]
2023/09/13 / 最終更新日時 : 2023/09/06 玉井式スタッフ コラム「才能は家庭教育で開花する」 男子、女子が抱えがちな学習上の問題 夏休みが終わり、学校が再開しました。本格的な秋を迎えるまではまだ間がありますが、一時のたまらないほどの蒸し暑さが収まり、やっと一息ついておられるかたも多いことでしょう。お子さんはコンディションを崩すことなく夏 […]
2023/08/23 / 最終更新日時 : 2023/08/12 玉井式スタッフ コラム「才能は家庭教育で開花する」 正しい睡眠が優れた頭脳育成に役立つ! 夏休みも残り少なくなってきました。年間を通じていちばん長い休暇である夏休みは、ちょうど夏の盛りと重なるため、体調管理の難しい時期にあります。したがって、毎日の過ごしかたがどのようであるかによって、心身のコンデ […]
2023/08/09 / 最終更新日時 : 2023/08/03 玉井式スタッフ コラム「才能は家庭教育で開花する」 子どもを叱るときのメンタルコントロール 先月2回のコラムでは、怒ることと叱ることとの違い、望ましい効果ある叱りかたとはどういうものかについて考えてみました。参考にしていただけたでしょうか? それでもなお、叱ることに対して精神的負担を感じるかたもおあ […]
2023/07/26 / 最終更新日時 : 2023/07/14 玉井式スタッフ コラム「才能は家庭教育で開花する」 望ましい叱りかたってどんなの? 前回は、「怒る」と「叱る」の違いを確認し、「怒らずに叱れるおかあさん」になることをご提案しました。子どもは、叱られること自体が嫌なのではありません。明確な理由があってきっぱりと叱られるのなら、むしろ歓迎します […]
2023/07/12 / 最終更新日時 : 2023/07/12 玉井式スタッフ コラム「才能は家庭教育で開花する」 “怒る”と“叱る”はどう違うの? 幼児期~児童期の子どもは、わずかな期間にずいぶん内面の成長を遂げるものです。2年生、3年生になると小学校生活が軌道に乗り、クラスの仲間との会話量がどんどん増えていきます。必然、新しい知識を外からたくさん仕入れてくるよう […]
2023/06/21 / 最終更新日時 : 2023/07/12 玉井式スタッフ コラム「才能は家庭教育で開花する」 子どもの“聞く耳”をどう育てるか 近年、子どものコミュニケーション能力が低下しつつあるという指摘をよく耳にします。特に、「人の話を傾聴する」ということができない子どもが多く、それが様々な問題を引き起こしていると言います。おたくではどうでしょう […]
2023/06/07 / 最終更新日時 : 2023/07/12 玉井式スタッフ コラム「才能は家庭教育で開花する」 子どもへの関わりかたを振り返ってみませんか? 6月になりました。毎年この時期になると蒸し暑くなり、体もだるく感じることが多いですね。規則正しい生活や、行動のルーティンをしっかりと確立していた子どもはさほど心配要りませんが、生活習慣が乱れがちだったり、自律 […]
2023/05/24 / 最終更新日時 : 2023/07/12 玉井式スタッフ コラム「才能は家庭教育で開花する」 子どもの学力は親の熱心度で決まる!? 私は35年以上の長きにわたって進学塾に勤務していました。その経験に基づき、小学生をおもちの保護者にぜひお伝えしたいことがあります。それは、「小学生の子どもの勉強ぶりや成果は親しだいであり、親の適正な熱心度が決 […]