2023/06/21 コラム「才能は家庭教育で開花する」 子どもの“聞く耳”をどう育てるか 近年、子どものコミュニケーション能力が低下しつつあるという指摘をよく耳にします。特に、「人の話を傾聴する」ということができない子どもが多く、それが様々な問題を引き起こしていると言います。おたくではどうでしょう […]
2023/06/07 / 最終更新日時 : 2023/07/12 玉井式スタッフ コラム「才能は家庭教育で開花する」 子どもへの関わりかたを振り返ってみませんか? 6月になりました。毎年この時期になると蒸し暑くなり、体もだるく感じることが多いですね。規則正しい生活や、行動のルーティンをしっかりと確立していた子どもはさほど心配要りませんが、生活習慣が乱れがちだったり、自律 […]
2023/06/01 / 最終更新日時 : 2025/03/19 玉井式スタッフ ご注意ください 【お願い】弊社テキストの転売行為につきまして 平素は玉井式教材をご愛玩いただき、誠にありがとうございます。 昨今、フリマサイトを中心に株式会社タマイインベストメントエデュケーションズ(以下、当社)が開発している玉井式教材の転売行為が多く見受けられております。 当社で […]
2023/05/24 / 最終更新日時 : 2023/07/12 玉井式スタッフ コラム「才能は家庭教育で開花する」 子どもの学力は親の熱心度で決まる!? 私は35年以上の長きにわたって進学塾に勤務していました。その経験に基づき、小学生をおもちの保護者にぜひお伝えしたいことがあります。それは、「小学生の子どもの勉強ぶりや成果は親しだいであり、親の適正な熱心度が決 […]
2023/05/10 / 最終更新日時 : 2023/07/12 玉井式スタッフ コラム「才能は家庭教育で開花する」 脳がよく働く条件を生かして勉強を! 学力向上は毎日の継続的な取り組みの賜物です。計画に基づいて取り組む勉強がルーティンとして定着しているでしょうか。学習計画を立てるにあたっては、脳の働きがよくなる条件がどのようなものかを踏まえ、効率的な取り組み […]
2023/05/01 / 最終更新日時 : 2023/05/10 玉井式スタッフ 全国の玉井式 【学生インターンインタビュー】ドバイの展示会へ同行した原田恵さんが玉井式で経験したこととは? 今回は、東京大学大学院教育学研究科の1年生の原田恵さんに、広報を担当している阪倉がインタビューをさせていただきました! インターンを通して経験したことや、玉井式で身につけたスキルなど様々なお話を伺うことができました。 Q […]
2023/05/01 / 最終更新日時 : 2023/05/24 玉井式スタッフ 全国の玉井式 【育英っ子すごい!】全国学力テストの結果から見る「玉井式国語的理科教室」の効果 また、本校ではR3年より「玉井式 国語的理科教室®︎」授業での活用を開始しており1年後にはH30年度と比べても平均点の上げ幅が上昇していることが確認できております。 「玉井式 国語的理科教室®︎」のアニメーションの活用に […]
2023/04/26 / 最終更新日時 : 2023/07/11 玉井式スタッフ コラム「才能は家庭教育で開花する」 頭脳形成に役立つのはパズル?ミステリー? 興味の対象に関する情報が瞬時に得られる、知りたいことの詳細がすぐにわかる時代がやってきました。私のような年配者から見ると、かつて想像もできなかった便利さです。その立役者がインターネットです。ネット検索は、もはや世界中の […]