【学生インターンインタビュー】ドバイの展示会へ同行した原田恵さんが玉井式で経験したこととは?

今回は、東京大学大学院教育学研究科の1年生の原田恵さんに、広報を担当している阪倉がインタビューをさせていただきました!

インターンを通して経験したことや、玉井式で身につけたスキルなど様々なお話を伺うことができました。

Q, 早速ですが、自己紹介をお願いします!

現在、大学院1年生の原田恵です。

大学時代は神戸大学の国際人間科学部で音楽を専攻していました。

大学では、中高の音楽と英語の教員免許を取得して、昔から興味のあった教育について学ぶために東京大学の大学院へこの春に進学しました!

現在、大学院ではフィンランドの教育を専門に研究しています。

Q, 玉井式で働くことになったきっかけは?

アルバイト講師として玉井式で働いていた弟の紹介です!

「最近バイトどう?」と聞いた時に「めっちゃ良い環境やで〜」と、紹介を受けて働かせていただくことになりました。

Q, 実際にはどのような業務を担当されていますか?

在宅の際は玉井式の教材の英訳、英語の授業や授業のためのパワーポイントの作成をして、出社の際は「おうちdeイングリッシュ」というオンライン授業の講師を担当していました。

おうちdeイングリッシュの授業の様子

Q, 大学もお忙しかったと思いますが、どのように働いていましたか?

大学4年生の時しか覚えていないのですが、週に3日(週に12時間)ほど勤務していました。

週1日は在宅で、週2日は大学の授業が午前中だけで終わる曜日に兵庫から京都まで片道1時間半かけて通っていました。

あとはサークルとは被らないように、調整していました!

Q, 業務の中で苦労したことはありますか?

英語の勉強というよりも英会話の授業だったので、どうしたら英語に触れて楽しんで、好きになってくれるのか?を考えながら授業を構成していくことが難しかったです。

先輩講師の皆さんが、楽しく授業をしていらっしゃる様子がとても参考になり、自分自身もそれを参考に授業を進めていくことができました。

英訳業務を行う原田さん

Q, 玉井式で働いてからできるようになったことはありますか?

できるようになったというか、心の面なんですが自己肯定感が上がりました(笑)

会社で働くという経験がなかったので、「大人の人としっかり一緒に働くことはできるのかな?」などの不安が最初はあったのですが、スタッフの皆さんがとても優しく声をかけてくださったので、「私も社会に貢献できているのかな」と思えるようになりました。

また、英語を教えるということやパワーポイントを作成するなど実務的なことから、締切を守ることや、色々なことがスピーディーに進んでいく様子を見て、無限に時間があるんじゃなくて期限を決めてそれまでの最大限の仕事をする大切さを学びました。

Q, 玉井式で働いてよかったと思うことはありますか?

人です!(笑)

人と働く環境がとても良かったです。

学生であることによる色々なお気遣いもいただきながら、責任のあるお仕事も任せていただけたことがとてもいい経験になりました。

安心して色々なチャレンジングなお仕事に携わらせていただけたのが本当に良かったと思っています。

あとは、学生インターンでありながら、ドバイの教材展へも同席させていただいたことはここでしか経験できなかったととても感謝しています!

Q, ドバイの教材展へいくことになったきっかけは?

2022年の4月からドバイの教材展へ行くお話をいただきました。

5月の末から教育実習が始まって、8月と9月に大学院の院試があったので忙しくて、最初はドバイのためのミーティングの時間を取ることも大変だったのですが、玉井代表から会社の一員としていくことになるので中途半端では連れていくことができないと言われたことで自分に甘かったと目が覚めて、それからは両立を頑張ることができました。

玉井式の教材のプレゼンテーターとして、説明できるように練習したり、空いた時間を見つけて英語で質問に答えれるようにオンラインで英語のレッスンを受けたりもしました。

ドバイの展示会の準備が入ったおかげで、自分のやらないといけないことの中でもメリハリをつけることができて、結果的には、教員免許も取れて院試も全て合格でき、ドバイの展示会も成功させることができました!

サウジアラビアのブースでの展示

Q, ドバイの展示会に同行してみて感じたことは?

まず、全然世界を知らなかったということを知りました、、、

様々な教育系の企業が出店している中で、サウジアラビアやドバイの政府が出展しているものが、最先端な技術力を感じて、教育に力を入れていることをとても感じました。

各国がAIなどを用いたエドテックに力を入れていることを目の当たりにして、教育における「人」と「機械」の棲み分けの必要性について考えさせられるきっかけになりました。

また、プレゼンをしてみて会話の大切さを再認識しました。

一方的に、説明をするのではなくて、少しでも興味を持ってくれた方と仲良くなれる話題を持っておくことや、その国ごとで違うニーズを聞きながら話し方を考えることが勉強になりました。

最後に、自分がドバイへ出展する1員として同行してみて、スタッフの皆さんのたくさんのサポートを感じることができ、会社という組織がたくさんの人で成り立っていることを学ぶことができました。

ドバイの展示会GESSでの原田さん(写真左)と阪倉(写真右)