2023/04/26 コラム「才能は家庭教育で開花する」 頭脳形成に役立つのはパズル?ミステリー? 興味の対象に関する情報が瞬時に得られる、知りたいことの詳細がすぐにわかる時代がやってきました。私のような年配者から見ると、かつて想像もできなかった便利さです。その立役者がインターネットです。ネット検索は、もはや世界中の […]
2023/04/12 / 最終更新日時 : 2023/07/11 玉井式スタッフ コラム「才能は家庭教育で開花する」 ネット検索と図鑑の利用をどう使い分ける? 今日の社会において、インターネットは知識を得るために欠かせないツールです。現に私たちは、何か知りたいことがあるとすぐさまネット検索をします。いわゆる“ググる”のですが、もはやこれをしない人はいないと言っていいほど定着して […]
2023/03/22 / 最終更新日時 : 2023/04/27 玉井式スタッフ コラム「才能は家庭教育で開花する」 ハビトゥスの形成に向けた親の働きかけ 前回は、学習塾の新年度講座の開講や学校の新学期の始まりのタイミングに合わせ、子どもの学業成就のための基盤形成を話題に取り上げ、ハビトゥスが大きな力となることをお伝えしました。 ハビトゥスとは、長い […]
2023/03/08 / 最終更新日時 : 2023/04/27 玉井式スタッフ コラム「才能は家庭教育で開花する」 学業成就の流れを築くための起点とは!? 3月を迎え、あたたかな春が訪れようとしています。みなさんは‟三寒四温”という言葉をご存知かと思います。冬の時期、三日ほど寒い日が続いたあと温暖な日が数日続くといった具合に、ほぼ一週間周期で寒暖が繰り返される気 […]
2023/02/22 / 最終更新日時 : 2023/04/27 玉井式スタッフ コラム「才能は家庭教育で開花する」 子どもの自律的な行動姿勢を育てるには? 前回は、ごほうびや評価のもたらすネガティブな側面について考えてみました。ただし、これらがなくなることは決してありません。また、なくす必要もありません。ごほうびや評価の主たる意図は、子どものやる気を刺激して奮起 […]